« リアリストの独り言 | メイン | 兎と亀の政治学的会話:安倍・オバマ会談 »

O君とHさんの結婚式でのスピーチ

河野勝です。よろしくお願いします。
学者というのは、人前で話をする職業なんですが、私は、結婚式でのスピーチだけは、大の苦手でありまして。
というのは、ですね、結婚式のスピーチには、言ってはいけない言葉、「忌み言葉」っていうのがあるわけですね。別れるとか、失敗するとか。しかし、どうも学者というのは、いつでもどこでも自由でいたい、なんかこう「○○をしてはいけない」という制約を押し付けられるのを嫌う習性があるんです。ま、とことん勝手な身分商売でして、そういうわけで、結婚式のスピーチは、正直なところ、苦手なんです。
しかし、今日はスピーチしないわけにはいかない。なぜかというと、さきほどからご紹介にある通り、O君とHさんは、どちらも、私のゼミの出身だからです。この式が始まる前、受付していただくときに、私、新郎側で受付するのか、新婦側で受付するのか、迷ってしまいました。ゼミ生同士のカップルが結婚するというのは、私にとっては、これが初めての経験でありまして、そういう意味では、お二人にはおめでたい先例をつくって頂いて、大変嬉しく思っております。
とはいっても、実は、私は、この二人が一緒になることに、なんの功績も責任もありません。なにしろ、私はこの二人が付き合っているというのを、最後の最後まで、知らされてなかったんです。その報告を受けたとき、私は、ほんと、椅子から転げ落ちそうになるくらい、驚きました。そして、自分だけが知らされてなくて、あとのゼミ生全員がずっと前から知っていたとききまして、ちょっとイラっときました。もう、それ以来ですね、この二人が卒業してから数年が立つわけですが、もうそれ以来ずっと、彼らに会うたびに、「君たち、よくもオレにだまってたよな」と、ウジウジと文句をずーっと言い続けているわけなのであります。
どうやら、このことは、後代のゼミ生たちに伝わったらしく、この二人のせいで、いまでは河野ゼミには「家訓」ならぬ「ゼミ訓」というのができあがってるようです。つまり、ゼミ内恋愛をするときは、うまくタイミングを見計らって、ちゃんと先生に報告しなければならない、というように。
ま、このようにして、お二人には、ほんとおめでたい、「よい先例」をつくっていただいたわけですが、私としては、これが「悪い先例」にならないように、願っているわけであります。いいですか、ここから先は、あの忌み言葉の部分ですよ、よろしいですね。つまりですね、もしお二人が悪い先例になってしまったら、私はどちらの味方をするわけにもいかないわけです。ゼミのOB会も、もの凄く気まずい雰囲気になってしまうんです。困るんです。ですから、どうか、どうか、末永く、お幸せに、よい家庭をつくっていってください。
最後に、ひとつだけ偉そうなことを申し上げます。いまお二人は、まだ26歳、27歳とお若いですが、これからすぐに、人を指導する立場、人の上に立つ立場になります。ですから、これからは常日頃から、自分が社会の中でどのような位置に置かれているのか、社会というと大袈裟かもしれませんが、まわりの人々の中で何を期待されているのか、そういうことを考えながら行動していってほしいと思います。それを心がけることで、自分が自信をもてる部分、人に譲るべき部分というのが見えてくるようになると思います。そのようにして、お二人の関係もうまくいくようになるのではないでしょうか。どうか、そのようにして、これから30代、40代と成長していくなか、くれぐれも幸せな家庭を築いていってください。
本日は、ほんとうに、おめでとうございました。