最後のゼミとアフター
今年最後のゼミが終わった。
たまたま、前日がボクの誕生日だったので、ゼミ生たちが祝ってくれた。
アフターの飲み会の席では、いつのまにか店に忍び込ませたケーキが登場。
イチゴがいっぱいのっていて、美味しいケーキだった。
そして、去年に引き続き、とても素晴らしいプレゼントも頂いた。
それは、アルバムつきのカレンダー。1月から12月まで、それぞれの月にちなんだ想い出の写真が選んで貼ってある。後ろのページには、ひとりひとりからのメッセージが書いてある。もう卒業が近い4年生からは、2年間のボクの指導に対するお礼とかが、3年生からは来年もまたよろしくという趣旨の言葉がちりばめられている。
みなさん、心のこもったプレゼントとメッセージ、本当にありがとうございました。
つくづく思うのであるが、早稲田の(政経の?)ゼミのシステムは素晴らしい。
それは、3年生と4年生が2年間一緒に過ごすことが期待されているからである。
この2年を通して、ゼミ生たちはみな「後輩」としての一年と「先輩」としての一年を過ごすことになる。社会へ出たときに、目上の人とどう接するか、また目下の人とどう付き合うかということの予行演習をしているわけである。歳のちがいを越えて、友情を結ぶことができるのだということも実感できる。そして、前にも書いたが、ここでの関係が、まったく仕事とか給料とかという利害にまみれた関係でないところがよい。
もう周知の事実であるが、ボクは来年からサバティカル(国内での特別研究期間)をもらえることになっている。でも、ゼミだけは、ボランティアで来年も続ける。もし続けなかったら、今の3年生たちが「先輩」の立場を練習する機会を失ってしまう。一度、伝統が途切れると、それをまたつなぎ合わせるのも大変である。
そういえば、ちょっと前に挙行した、来年入ってくるゼミ生(今の2年生)たちとの初顔合わせも、とても楽しかった。みんな最初から元気で、すぐに馴染んでいた。よき先輩たちを見習い、自分たちの立場をわきまえながら、臆することなく活躍してほしい。
さて、ゼミ生たちに誘われて、最後のアフターの二次会はカラオケにいくことになった。ボクも何曲か歌わせてもらった。しかし、だんだん、みんな何かにとり憑かれたようにはしゃぐようになった。気がついたら、3年生と4年生が入り乱れてステージで踊っていた。中には、足がふらふらになっているものもいた。
あまりの熱気に圧倒されて、「いつもこんなはしゃぐのか」ときいたら、細谷君が「みんな、先生にハッピーだっていうところを見せたいんですよ」といっていた。
この言葉には、ジーンと目頭が熱くなった。
今度会うのは、ゼミ論の提出日。
そのあとは、卒業スキー旅行と追いコンが控えている。
まだまだ・・・。うん、まだまだ・・・。